今日から石鹸シャンプーの実践編を書いていこうと思います\(^_^)/
まずはブラッシングです。
お風呂場で使うので、ラバーブラシがオススメです。
お風呂に入るとき、髪をとかしてホコリや絡まりをわざわざきれいにしている人は少ないでしょう。
なにせ、通常のシャンプーは適当濡らして頭にわしゃわしゃすれば洗えますから(;^_^A
でも、石鹸はそうはいきません。
石鹸シャンプーのやり方で触れましたが、すべての工程がとても重要!
ブラッシングをしないで始めると、
・最初の時期は濡らした時点で固まるため、ぐちゃぐちゃの状態からスタートになる
・石鹸が余計泡立たない
・汚れがよく落ちない
・流そうにもひどく絡まる
・絡まったまま流すとそのままの髪型で戻らない
・よく流れず石鹸カスが大発生(特にこれ)
と、ひどいことだらけになります。
これは慣れてきた頃、そろそろ石鹸シャンプー完全にサラサラになるから、ブラッシングしなくてもいっか♪
と思ってサボったところ、石鹸カス大発生の原因となりました。
あと絡まった髪の毛を引っ張ってしまい、大量に抜けました( ;∀;)
悲惨な事態にならないよう、乾いた状態でよくブラッシングしてください。
下を向いて洗う人は、髪の毛を全部下向きにブラッシングしてから濡らします。
濡らす時もブラッシングをし続けて、余分な汚れをよく流します。これを「予洗い」といいます。
予洗いのためにも、水に強くてブラッシングしやすいラバーブラシがオススメです。
コームは髪が絡まりやすいので、あまりお勧めできません。(特に長さ・量がある人)
ちょっと濡らして洗っている方は、石鹸が泡立たない&汚れが落ちにくい&石鹸カスでベトベトになる可能性が高くなるので、
予洗いしっかりやると変わります\(^_^)/
次回、石鹸をつけて洗っていく方法を書きます♪
※質問などがあったらコメント欄に書いてください★
コメントをお書きください