· 

石鹸シャンプー(洗いからすすぎまで)

いよいよ石鹸で髪を洗いましょう\(^_^)/

 

手元にお酢は用意してありますか?

石鹸シャンプーはアルカリ性になった髪を、酸性のもので中和することでサラサラになります。

石鹸カスを取ってあげるためにも、お酢やクエン酸、レモン汁などの酸性のものを用意してくださいね★

小さじ1~3程度の酸性のものを、洗面器一杯のお湯に溶かして中和します。

 

私は100均のドレッシング容器にお酢を少し入れて、容器いっぱいにお湯を入れ、頭に少しかけたらすぐシャワーをかけて中和していきます。全体がつるんとしたら終わりです。完全に移行できると、中和したときに髪がつるんとしますよ♪

 

 

さあ石鹸で洗っていきましょう! 

しっかりブラッシングと予洗いができたら、髪の流れに沿って石鹸を滑らせていきます。

まんべんなく石鹸がついたら、髪が絡まないよう泡立てます。

もしここで泡立たないときは、石鹸だけを再度なでるようにつけていき、洗います。

間違ってもお湯を足さないでください。石鹸カス大発生になります。

今までのシャンプーの時よりも慎重に、丁寧に洗ってください。

 

 

洗い終わったら、手で髪の流れを整え、泡をしっかりこそぎ落とします 

水をかけた瞬間から石鹸カスが発生していくので、泡をしっかり落とすことで素早く石鹸を髪から離れさせ、石鹸カスの発生を少なくします。

 

 

泡が落ちたら、一気に流します

絡まない人は、流すと同時にブラッシングしてとにかく素早く落とします。

もしキシみが激しく、髪が固まっちゃった!という方は、落ち着いて髪の中にまでしっかりシャワーをかけましょう。

パニックになって髪をほどこうとしないでください。髪が摩擦で死にます。

固まったままでいいので、5分くらいしっかりと髪の束の奥まで流しましょう。

ここでしっかり流しておかないと、中和もうまくいかないです。

 

 

 

しっかり流したら、中和します。

髪全体がまんべんなく中和できるようにしてください。あまり長時間酸性にさらすと頭皮がヒリヒリしたり、髪が痛むので、洗面器に頭をつけ込むのはやめましょう。

特にお酢の場合、頭を洗面器にひたすとお酢の匂いが付きます。かけ流していくと匂いはつきません。

この時に手である程度ほぐせる場合は、ほぐしてもいいです。ほぐせない場合は無理にほぐすと摩擦で髪が死にます。

乾かすときにほぐせるので、そのままでお風呂を出ます。

★濡れた髪はキューティクルが開いていて摩擦にとても弱いです。髪がすべて切れる場合もあるので、引っ張ったりしないでください。乾かすときにほぐせるので、安心してください。

 

 

これでお風呂での石鹸シャンプーは終わりです\(^_^)/

次回は乾かす方法と、ベタついたときのベビーパウダーのつけ方を書いていきます♪

 

 

質問などがありましたら、下のコメント欄に書いてください★

 


ホリスト アロマテラピーサロン&スクール

完全予約制

 

 茨城県鉾田市安塚

(鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線・新鉾田駅から車で4分)

 

お客様専用:080-3712-5565

(施術中は電話に出ることができませんのでご了承下さい。折り返しお電話が必要な場合は、留守番電話にメッセージをお願いします。)

 ※お仕事のご依頼等は、お問い合わせフォームからのご連絡をお願い致します。お電話口での受付はしておりませんのでご了承ください。

営業時間 10:00~19:00 

 不定休


ホリストⓇ2018