こんにちは!
AEAJ認定アロマセラピスト
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
花香 伶奈(かこう れな)です。

オンラインが当たり前となったお陰で
全国のセラピストさん、各専門施術師の方々と
お話する機会が増えました!
繋がれるって嬉しいー!!!
はい(笑)
そこで私に聞かれたことが
「世の中に色んなアロマの使い方があって
何が正しいのか分からない」
という事でした。

私は、
「安全な使い方を教えて、
絶対に事故の無いように
アロマを楽しむ方法を広めていきたい」
ということを一番大事にしています。
そのために
・原液を塗らないでね!
・精油を飲まないでね!
・濃度を守ってね!
・他の人に教えるならアロマテラピーインストラクター、
何か施術がしたいならアロマセラピストを取得する知識を持ってね
↓
そこまで勉強したなら、やってはいけないことは分かるよね。
というのが私の意見です。
危険な使い方を自分がするのは自己責任ですが、
何も知らずに周囲に危険な使用をするのは
私は無責任な行為だと思います。
もし、原液を塗って皮膚がただれたら?
口に原液を落として、味覚を失ってしまったら?
高濃度の使用を続けて、肝臓がダメになってしまったら?
危険な使い方で、アナフィラキシー発症してしまったら?
そういったことは想定されているのでしょうかね。
多分していないだろうなー。
アロマは安全に使えば素晴らしいものなのに
どうして危険な使い方をしたがるのかな。
って思いますね。

アロマって本当に素晴らしいんです。
自然の香りって、本当に本当に癒しをくれます。
だから、危ない使い方がメジャーになって欲しくない。
「どうやって使い方を学べばいいの?」
と思ったら、
AEAJのアロマテラピー検定1級2級を勉強してみてくださいね。
AEAJに「公益社団法人」の肩書がもらえているのは
「広く一般的に公益性がある」
と認められているからです。
アロマを上手に使っていきましょう♪
Instagram3つあります★

サロンインスタ
holist.salon

石けん教室インスタ
holist.craft

アロマセラピスト桑名妙子インスタ
holistaroma