こんにちは~♪
今日も元気に過ごしてます!ホリスト桑名妙子です!
題名にも書きましたが、皆さんは「アロマオイル」って何のことだかわかりますか?
お客様によく「アロマオイル」と言われますが、アロマセラピストからすると「何のことでございましょう・・・」という摩訶不思議なものなんです(;^_^A
アロマセラピストが使うものは、「精油」と「植物油」です。
それぞれ、英語表記では「エッセンシャルオイル」と「キャリアオイル」となります。
どうやら市販でアロマの何かを買おうとすると、「アロマオイル」と検索することが多いようです。
あまりにもアロマオイルで検索する方が多いからか、お店側が「アロマオイル」と表記していることもありますね。
アロマのマッサージを受けたい、アロマオイルを使ってほしい、と検索する人が多いのかもしれません。「アロマトリートメント」なんて言葉を知っているほうがマニアックというか、本職というか(笑)
アロマセラピストの施術を受けたい方は、「アロマトリートメント」で検索すると当たりやすいと思います\(^_^)/
一般的に「アロマオイル」という表現は多いです。 しかし、商品として売られている「アロマオイル」は、セラピストからすると、どういうものなのかが分からないんです。
えっ?アロマオイル知らないの?って言われそうですが、アロマセラピストは逆に知らないです(^_^;)
香りをディフューザーで楽しむ「ブレンドオイル」か、どこかのメーカーが販売している「マッサージオイル」か、はたまた合成香料の「フレグランスオイル」か、化粧品なのか、芳香剤なのか。。。
どれなのかわからない!\(^_^)/
ちなみにWikipediaにはこう書いてありました。
「アロマオイル(英語:Aroma oil)は、植物に由来する天然香料・精油(エッセンシャルオイル)や合成香料を、プロピレングリコールやアルコール、植物油(キャリアオイル)や鉱物油などで希釈した製品を指すことが多い。これは、香水や化粧品、食品に添加する香料、ポプリ作り、芳香を楽しむために利用される。アロマティックオイル(英語:aromatic oil)、フレグランスオイル(英語:Fragrance oil)、ポプリオイル(英語:potpourri oil)、フレーバーオイル(英語:flavor oil)などとも呼ばれる。合成香料を含むアロマオイルは、100%植物に由来する精油と混同されることもあるが、別物であり、アロマテラピーには利用されない[1]。ただし、メーカーや店舗によっては、稀に精油をアロマオイルと呼ぶところもある。また、精油を植物油で希釈したり、芳香のある花弁や薬草を植物油に漬けこんだ香油・薬油を指す場合もある[2]。これは美容や健康に効果があるとされ、肌に塗布したりマッサージに用いられる。」
やはり、「アロマオイル」では何を指しているのかわからないですよね。
これは販売するメーカーなどが何でもかんでも「アロマオイル」って名付けた結果なのでしょうか。お客さんもセラピストも何を指しているのか分からず大混乱、想像しているものが全く違うものだったりします。
「私もアロマオイル持ってるから、家で(セルフトリートメントや入浴を)やってみようかな」とおっしゃる方がとても多いのですが、こちらとしては「そうですね」なんて簡単に言えません(><)
お客様が持っている「アロマオイル」の正体が何なのか、いろいろと聞いてからアドバイスするようにしています。
聞いていくとこんな感じです。
「小さい瓶に入っていて」
「ディフューザーで使っていて」
「お風呂でも使えるかな?」
「ムスクの香りなんだけど」→それは精油じゃないです、入れないでください。
「リラックスピーチの香りなんだけど」→それも精油じゃないです。
精油(エッセンシャルオイル)だけがトリートメントやお風呂などに使えます。
精油メーカーで買ったとしても、「ブレンドオイル」だとトリートメントはできません。
自分で買ったものが精油かどうかわからない方へ、簡単な見分け方をご紹介★
外箱に以下の表記があるかどうか、チェックしてみてください♪
★ここではティートゥリーを例にします★
1 植物の名前が1種類(ティートゥリー)だけ
2 学名(Melaleuca alternifolia)があるか
3 科名(フトモモ科)があるか
4 原産国(オーストラリアなど)があるか
5 抽出部位(葉)があるか
6 抽出方法(水蒸気蒸留法)があるか
7 「公益社団法人 日本アロマ環境協会 表示基準適合認定精油」と書いてあるか
他には、
・成分分析表
・ロット表示
・品質保持期限
・開封後の使用期限
・原液での使用禁止
などが表示されていれば精油でしょう。
品質は様々ですが、まずは精油と他のものを区別できることが大切です★
記載があっても明らかに破格のものは、香りをそれっぽく作った人工香料かもしれません。
当店の精油はすべてオーガニック精油です。
農薬を一切使わずに育てられた植物から抽出される精油は、香りや作用に違いが出てきます。
安心して受けられるのはもちろん、とってもリラックスできるので体がラク~になりますよ♪
秋の期間限定メニューもお試しください♪
明日も元気に過ごしていきましょう!\(^_^)/