前回のブログの続きです。
様々なお手入れで肌がボロボロになった私は、
必要のない成分を避けようと考えました。
当時は、
パラベンが入っていないもの
防腐剤が入っていない物
など、
「良くないと聞いたものを避ける」
という単純な基準を持って
商品を探すようになりました。
そうすると、
原材料が
「水、尿素、グリセリン」
といった化粧水にたどり着くのですが、
「これなら作れるのでは・・・?」
と思いました。
原材料を買えば
自分にも作れる気がしました。
一方で、
「ローズの1滴」
「35種類の植物エキス配合」
といった言葉をよく耳にしていました。
「お肌には植物から取った成分を使いたい。(良さそうだから)」
「あれ?そういえばアロマは植物の有効成分そのものでは・・・?」
と気が付き、
「自分に必要なものだけの化粧水に
アロマを入れれば
自分が求める最高の化粧水になる」
と確信しました。
化粧水の作り方を調べると、
アロマを使った化粧水の作り方は
たくさん存在していました。
それからは
アロマテラピーの教科書を買い、
肌のお手入れに良さそうな精油を選んで
自分で化粧水を作るようになりました。
自分で化粧水を作っていると、
市販のものでは絶対に叶わなかった
「あること」に気が付きました。
3に続きます。
**アロマサロンのブログ**
**アロマの勉強ブログ**
facebookページ⇒https://www.fac ebook.com/holistaroma/
Twitter⇒http://twitter.com/holistaroma
Instagram⇒https://www.instagram.com/holistaroma