茨城県鉾田市のAEAJ認定教室
桑名妙子です
今、トリュ風石けんがオンライン化できないか
取り組んでいます。
私にできることといえば
・対象者や人数、予算に合わせた
新しいレシピを考えること。
・公民館で自主開催の教室と
講師として依頼される教室の違い
・公民館でアロマクラフト教室を開催するときに
あったらいいものや、掲示物の出し方など
色んなポイントを教えること
・手が弱い、聴覚が弱いなど
対象者に合わせた内容を考えること
・開催場所とクラフトの組み合わせ
といったアドバイス。
こうしたことって、
もしかしたら
クラフト教室を開催したい方に
役立つかもしれないですね。
「こんなクラフト教室があったらいいな」
といったご要望も聞いてみたいです。
・子どもがいるから短時間で終わる教室がいい
・せっかくだから高級精油を使って化粧品を作りたい
・講座で余った精油の活用法まで教えて欲しい
・2回の講座にしてほしい
・バスグッズ(バスボム、バスオイル、石けん、バスソルトなど)を揃えてみたい。
など、思ったことはありませんか?
伝えることで
そんな教室が誕生するかもしれません。
下のLINEに、ご意見いただけると嬉しいです。
********************
お友達登録していただいた方全員に、
今すぐ使えるアロマレシピをプレゼント中!
ホリスト*アロマの教室*
(クリックしてお友達追加できます)
・アロマクラフト教室のお知らせ
・アロマの資格に関するご連絡
・アロマレシピの配信
などを予定しています。
********************
ブログのフォローよろしくお願いします
**アロマサロンのブログ**
**アロマクラフトのブログ**
facebookページ⇒https://www.fac ebook.com/holistaroma/
Twitter⇒http://twitter.com/holistaroma
メイン:https://www.instagram.com/holistaroma
アロマクラフト専用:https://www.instagram.com/holist.craft
サロン専用:https://www.instagram.com/holist.salon
(↑アロマクラフト、サロンのアカウントが増えました!)