お待たせしました~☆彡
今日で石鹸シャンプーの記事が完結します\(^_^)/
この記事から読んだ方は、
の記事を読んでから石鹸シャンプーを始めてください★
コツを良くつかんでおくと、失敗が少ないです。
一つ前の記事も合わせて読んでみてください♪(石鹸の魅力がきっとわかります)
お風呂から出たら、髪をバスタオルでバサバサやっちゃだめです。
石鹸で洗っていくと、表面を覆っていたシリコン類が落ちていきます。
シリコンは摩擦から髪を守る役目を持っているので、はがれている状態で髪をバサバサとタオルドライすると髪が死にます。
濡れているすっぴんの髪は、表面が毛羽立っているような状態で、お互いにものすごく引っ掛かります。
今までにないくらい、「タオルで挟んで水分を移動させるだけ」に徹してください。
そして、ガチガチに固まっているのはほぐさなくていいです。
濡れているときに絶対にほぐさないでください。髪が死にます。
タオルドライが終わったら、ドライヤーで乾かしていきます。
風を当てながら、髪をつまんでパラパラと落とすようにほぐします。
乾かしていくとキューティクルが閉じてくるので、髪を痛めることなくほぐせます。
今まで簡単に乾かしていた人は、これを機に「私の髪はお姫様だ」というくらい丁寧に扱ってみましょう。
乾いてきたら、少しずつほぐせます。
短時間で乾かそうとせず、髪に摩擦を与えないように乾かしましょう。
※自分がロングヘアだったので、ロングヘア向けに書いています。ショートの方はもっと楽です。
乾いてきたらブラッシングをして、完全に乾かして冷風で冷やします。
よく温風だけを当てて乾かす人がいますが、温風と冷風を交互にあてたほうが髪がきれいになります。(熱で傷みにくい)
仕上げに冷風を当てて完全に冷ますことで、髪がその状態でセットされ、寝癖がつきません。
毎朝髪を直す時間がかかっている人は、ブラシでとかすだけで家を出られるようになりますよ♪
これで終わりのはずなんですが、
おそらく髪がべたべた、ギシギシで惨劇が起こっていると思います。
そこで使うのが「ベビーパウダー」☆彡
まずはコームの持ち手(細長い棒のところ)で、頭のてっぺんから髪を少し取ります。
★横5cmくらいに、なるべく薄くとってください。

↑こんな感じです。
取ったら、根元からパフでポンポンとつけていきます。
パフが付属していない場合、化粧用のパフを買いましょう。大きくて厚みがあり、ふわふわとしているものが使いやすいです。
表裏につけたら、すぐ下の髪も同じように取ってつけていきます。これを全体的に、またはベトベトの範囲にすべて行います。
「え、頭が真っ白ですけど」と思っても大丈夫★
髪がベビーパウダーで真っ白になったら、全体をブラッシングしましょう。
なんと、馴染んで白い粉が消えます。
そしてサラサラでいい香りに仕上がります\(^_^)/
ベビーパウダーを使うのには「脱脂力」を利用することと、含まれている香料でシャンプーしたスッキリ感が倍増するためです。
災害などの緊急時に、水を使わないシャンプー代わりに使えるので、1つあると便利ですよ♪
※完全に乾いていないと、水を吸って逆にベトベトになります。しっかり乾かしてからつけてください。
※ブラシについたベビーパウダーは洗い流しておきましょう。ついたままだとお風呂でブラッシングするときに練った小麦粉みたいになります。
これでベトベトせずに過ごせます\(^_^)/
予洗いの時に、ベビーパウダーをよーく落としてから石鹸で洗いましょう。
あらゆるところでブラッシングをするので、最初にお話しした「ラバーブラシ」がおすすめです♪
快適に石鹸シャンプーへ移行できるよう、自分の体験からお伝えしました★
・シャンプーが切れるたびに買いに行くのが憂鬱
・シリコンとかが気になる
・頭皮が匂う
・お風呂場を断捨離したい
・キレイなすっぴん髪を育てたい
という方は、ぜひ試してみてください♪\(^_^)/
コメントをお書きください