こんにちは\(^_^)/♪
毎日楽しく石けん生活しています♪最近は作った量が多すぎて、消費するだけの生活が続いています(笑)一度に1kgくらい作ってた・・・(^_^;)
手作り石鹸は、石鹸のタネ作り⇒型入れ⇒型だし⇒カット⇒熟成 という工程があって、熟成に1か月かかるんです。
石けんで生活(手洗い、洗顔、シャンプー、ボディ)をしていると無くなるのが早すぎて、常に作ってないと間に合わない!
でも何年も持たないから作り置きには限度もあるし・・・・
という感じなので、定期的に作ってます(*^^*)
お風呂掃除もクエン酸でよく落ちるので、経済的ですよ~★
最近のお気に入りは「ドーナツ石けん」★

これ全部石けんです♪
面白そうだな〜っと試しに作ってみたら意外とリアルに作れました!仕込んでおいた石けん生地を、粘土みたいにコネコネして作る方法です★髪がサラサラに仕上がる使用感がお気に入りです(*´﹀`*)
練りこんだココアパウダーがお肌をしっとりさせてくれる\(^_^)/
ただ、石けん置きにドーナツ置くのは何とも言えない気分…
私は石けんシャンプーなので、お風呂でドーナツを頭にこすりつけてます(笑)
銭湯には持っていけないかな\(^_^)/
前に書いた石けんシャンプーのやり方を、ここにまとめておきますね(*´﹀`*)
「お風呂場が石けん1個になればいいのに・・・」
と思ったら、ぜひ挑戦してみてください\(^_^)/
最初にも書きましたが、お風呂場掃除には「クエン酸」がオススメ★
お風呂汚れの原因となる石鹸カスや、水垢汚れは全てアルカリ性。酸性のクエン酸で掃除してあげると、中和されてピカピカに落ちるんです\(^_^)/
私のやっているお掃除方法は、
➀洗面器にいっぱいお湯を入れる
②小さじ1~2杯のクエン酸を溶かす
③ハッカやレモングラス精油を1~3滴落とす
④掃除用マイクロファイバークロスを浸し、あちこちなでる(面白いほど落ちます)。
⑤サッと流す
これだけ\(^_^)/
やってみると分かるんですが、お風呂場の爽快感がすごいです。そして蛇口がピカピカになります。
あと、掃除のために使う水がものすごく少ないです。
以前はお風呂用洗剤(あの有名な黄色いやつ)で洗ってましたが、3年くらい前にこの方法に変えてからずっとこれです♪
でも家に残っている詰め替え用がまだあって、たまに洗剤も使ってます(^_^;)久しぶりに使うと水をたくさん使うし、なんかヌメヌメした感じでスッキリしないのが嫌ですねー・・・刺激臭が一番嫌いです。。。
私は交互に使ったうえで、「お風呂はクエン酸と精油で掃除したい!」と思うようになりました(^^♪
やっぱり石けんカスや水垢の落ちがいいんです。爽快感も本当に違います。
クエン酸は薬局のお掃除コーナー、ハッカ油は傷口の手当てのコーナーでそれぞれ買えますよ★
実はこの組み合わせ、お手洗いも掃除できてしまうんです!
「トイレに酸がきく」というCMを見たことありませんか??
そう、クエン酸も酸です(笑)トイレ汚れがよく落ちます!
あとポットの中の、石のようなカルキ。あれもクエン酸で落ちます!
やかんも電気ケトルも、クエン酸入れて沸かすとピカピカです。こっちには精油は入れないでくださいね★
アロマ生活は、比べてみることが大事!
本当は洗剤を使いたいのに、「落ちてる気がしないけどクエン酸が安いから」「実感はないけど体に優しいから」というのでは逆にストレスになります(> <)
「どっちがよく落ちるか実験してみよう」「気分で使い分けてみよう」と、自分が選んでいくことで、市販品を使うか自分で生み出すかを決められます。
ちょっとやってみようかな♪くらいでかる~く始めてみてください\(^_^)/
化学反応でお掃除をラクにできますよ♪\(^_^)/
フォローよろしくお願いします★
*ブログがいち早くチェックできます*
facebookページ⇒https://www.facebook.com/holistaroma/
*いろいろ呟いてます*
Twitter⇒http://twitter.com/holistaroma
*インスタ限定日記も書いてます*
Instagram⇒https://www.instagram.com/holistaroma
*お友達になりましょう*
公式LINE@⇒https://line.me/R/ti/p/%40nrd1269f
または「@nrd1269f」でお友達検索♪