· 

大惨事!?私のアロマ失敗談。

こんにちは♪

アロマ生活、楽しんでいますか??

 

アロマテラピーは、

インターネットや本などで

いろいろな使い方が紹介されているかと思いますが、

「あれ?こんなはずじゃなかったのにー!」

ということってありませんか?

 

 

私はあります!

 

 

 

気をつけなきゃいけないことって、

意外と書かれていないんですよね。

 

今回は、

私の「失敗した」アロマ利用法

をいくつかご紹介したいと思います。

 

 

 

その1

「溶ける扇風機」

 

精油をしみこませたティッシュやコットンを、

扇風機やクーラーの吹き出し口に挟んで

香りを広げる

 

という方法を試したところ、

挟んだ部分が溶けてガサガサになりました。

 

精油は原液の状態ではプラスチックを溶かしたり

油性マジックの文字を消したりするほどの

強力なものです。

 

この芳香浴法を試すのであれば、

ムエット(試香紙)のような細長い紙の先に

精油をつけるなど、

プラスチック部分に直接精油が当たらないような

工夫が必要かと思います。

 

 

 

 

 

その2「溶けるペンケース」

 

これも同じく、

プラスチック製のペンケースに

精油をしみ込ませたティッシュを入れて

ペンケースが溶けました。

 

確かアロマテラピー検定の時かな?

緊張をほぐそうとして、

集中できる柑橘系をブレンドしたティッシュを

丁寧に折りたたんで

ペンケースに入れて出発したら

 

ペンケースが溶けて

えんぴつの表面も溶けて

ティッシュがこびりついてるので

試験直前にプチパニック(笑)

 

持ってこなきゃよかった!

と思った出来事でした。

 

 

 

精油をしみ込ませたものを持って歩くときは、

持ち物が被害に遭いやすいので

まわりに付かないように工夫してください。

 

 

 

まだまだ失敗はありますが、

また思い出したら書いていこうと思います(^_^;)

 

私の失敗が、誰かの役に立ちますように!(笑)

 

 

 

*ご予約希望日・コースを伝えてカンタン予約

LINE公式アカウントhttps://line.me/R/ti/p/%40nrd1269f   

または「@nrd1269f」でお友達検索♪

 

*ブログはこちらからチェックできます* 

facebookページhttps://www.facebook.com/holistaroma/

 

*よくつぶやいてます*

Twitterhttp://twitter.com/holistaroma

 

*Instagramにも写真載せてます*

Instagramhttps://www.instagram.com/holistaroma


ホリスト アロマテラピーサロン&スクール

完全予約制

 

 茨城県鉾田市安塚

(鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線・新鉾田駅から車で4分)

 

お客様専用:080-3712-5565

(施術中は電話に出ることができませんのでご了承下さい。折り返しお電話が必要な場合は、留守番電話にメッセージをお願いします。)

 ※お仕事のご依頼等は、お問い合わせフォームからのご連絡をお願い致します。お電話口での受付はしておりませんのでご了承ください。

営業時間 10:00~19:00 

 不定休


ホリストⓇ2018